-
-
教えてドクター
2023/2/14
今回の特集は猫風邪(猫の上部気道感染症)についてです。 猫風邪の原因になる病原体は主に①猫ヘルペスウイルス、②猫カリシウイルス、③猫クラミジア、④気管支敗血症菌(ボルデテラ菌)の4種類で、多くの場合、 ...
-
-
質問コーナー
2023/2/14
福山市 Kさん (今回は複数同じご質問が来ました。) 2歳のパグを飼っています。 ケージの中で過ごす時に、用意しているベッドの下に潜り休んでいます。 これは何か意味があるのでしょうか? ベッドがあるの ...
-
-
教えてドクター vol.37
2022/11/14
【犬パルボウイルス感染症】 犬パルボウイルスによって引き起こされる感染症で、発症すると元気食欲がなくなり、激しい消化器症状(出血性下痢や嘔吐)などが見られます。 仔犬では特に重症化しやす ...
-
-
教えてドクター
2022/5/12
あべ動物病院の片山先生が、同行避難についてお話して下さっています。 これまでの災害の経験から、環境省はペットの飼育者に対して「同行 ...
-
-
教えてドクター
2022/2/13
今年の冬はさむいが多く、体調を崩すワンちゃんやネコちゃんも増えています。 今回はこの時に過ごし方など、寒い時期の過ごし方をあべ動物病院の片山先生にお話して頂いています。 2022年は全国的に厳しい寒さ ...
-
-
教えてドクター 〜猫に多い病気〜
2021/12/26
今回は猫に焦点を当てて、気を付けるべき病気をいくつかご紹介します。 猫に多い病気といえばまず慢性腎臓病が挙げられます。 これは腎臓の機能が少しずつ低下してくる状態で、進行すると元気食欲の ...
-
-
教えてドクター 〜熱中症〜
2021/9/5
まだまだ暑さが続いていますね。 秋になったからと言って、熱中症の心配は無くならないのが近年の気候。 大切な家族を守る為に、あべ動物病院の片山先生にお聞きしました。 気温が上 ...