ブログ

教えてドクター vol.49

更新日:

白内障は、眼の中の水晶体という組織が白く濁ってしまう病気です。

「眼が白くなってきた」という症状で気付くことが多いです。また、水晶体が濁ると視界がぼやけるため、「物にぶつかるようになる」など見えづらそうな症状も現れます。

犬の白内障はシニア犬の病気というイメージが強いですが、加齢以外の要因でも起こります。遺伝性、糖尿病、他の眼の疾患(ぶどう膜炎など)や外傷などが挙げられます。

アメリカンコッカースパニエルやトイプードル、ミニチュアシュナウザー、ボストンテリアなどが好発犬種と言われています。

白内障はその程度によって、初発白内障 → 未熟白内障 → 成熟白内障 → 過熟白内障 と進行していきます。

初期の段階であれば点眼薬やサプリメントで進行を遅らせることができます。

しかし進行すると緑内障や網膜剥離など他の眼の病気を併発して失明することもあるため、病状によっては手術を勧められることもあります。

白内障の治療は進行度合いや合併症の有無などによって選択肢が異なり、それぞれの治療方法について、メリットとデメリットを踏まえながら決めていく必要があります。

愛犬の眼が白く濁ったとき「歳を取ったから仕方ない」と放置せず、まずは動物病院を受診しましょう。

また、定期的な健康診断も重要です。早期発見することで視力喪失や合併症のリスクを下げることができます。

「眼の色が変わってきた」や「視力が低下してきたかもしれない」と感じたら、かかりつけの動物病院にてよくご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

-ブログ

Copyright© ペット専用フリーペーパー|Lazo , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.